こまえ

こまえ
I
こまえ【小前】
※一※ (名)
江戸時代, 本百姓ではあるが特別の権利・家格をもたない百姓。 また, 小作人層をいう場合もある。 小前百姓。
大前
※二※ (名・形動ナリ)
(1)商売などを小規模に営む・こと(さま)。 また, その商人・職人など。

「(田畑ハ)~なれども先祖より持伝へたる事なれば/歌舞伎・勧善懲悪覗機関」

(2)小さいこと。 格や程度が低いこと。 また, そのさま。

「村瀬は智者で~な故, 風流のない人ぢや/胆大小心録」

II
こまえ【小間絵・駒絵】
新聞・雑誌などで, 空所に入れる比較的簡単な絵。 カット。
III
こまえ【狛江】
東京都南部の市。 多摩川の北岸にあり, 住宅地域として発展。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”